忍者ブログ
Admin*Write*Comment
35歳からのC言語ゲームプログラミング
[23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

テキストは『基礎の総まとめ』のページだ。
0~9まで10個の数字が適当に並んだ配列変数を、左から小さい順に並び替える。

配列の左側から、隣り合った2つの数字を順に比較して入れ替える。

この説明まで読んで、テキストを閉じた。
腕試しだ。
方法はわかってるんだから、あとはそれをどうソースコードで表現するかだ。

30分以上もかかってしまったけど、試行錯誤の末、なんとか並べ替えに成功!
おめでとう!おれ!
RIMG0677.JPG

















これが試行錯誤の末に出来たソースコードだ。
たったこれだけの文でも、コメント入れておかないとバグった時に訳わからなくなる。
あと見やすいソースを作るために、タブって大事だね。
RIMG0678.JPG

















はい、無事に並べ替えが完了しています。
最後に1回余計に表示してしまっているのはご愛嬌。
うーん、break使ってうまくループ抜ければ表示されなくなりそうだね。
なおしてみよう。

テキストのソースとも見比べてみなければ!
PR
仕事から帰って、家族で夕食。
みんなで風呂に入って、妻が子供を寝かしつけに寝室へ。

そこが、マイ・プログラミング・ターイム!!

まずは普通の回数指定で繰り返すfor文。
RIMG0673.JPG

















配列変数も使ってみたり。
RIMG0674.JPG

















次は条件を満たす間ループするwhile文。
RIMG0675.JPG

















次はループを強制脱出させるbreak文。
RIMG0676.JPG

















よし、これでこの本の基礎命令文は、あらかた片付いた。
次は基礎の総まとめ。

使用しているテキストはラトルズって出版社の『14歳からはじめるC言語わくわくゲームプログラミング教室』です。
繰り返しになりますが、僕は今月35歳になります。
条件分岐まで来たぜ!
if 文に限った事じゃなく、BASICと似たような命令文は意味は把握しやすくて良いんだけど、書式がBASICとぜんぜん違うんで戸惑います。

RIMG0051.JPG

















また、失敗しますた(涙)。
比較演算子の『等しい』は『==』って、ちゃんと読んでたのに忘れてた。
これもBASICのせいにしておこうと思う。

RIMG0052.JPG

















これでオッケー! 
宣言した変数の有効範囲がスコープで区切られてるとか。
関数の概念とか。(これはBASICでもあったサブルーチンみたいな感じ?)

ルールがしっかり覚えられれば、ソースコードは何処が何やってるかわかりやすい。
とても論理的な文法だなって思った。

でも、これってある程度の規模のものを作るときは、きちんとした設計が必要な気がする。
まあ、そんなの何の言語でも一緒だろうけど。

でも、BASICの時はけっこう行き当たりばったりで、なんとかなってた。
変数足りなくなったら、適当なとこで足したり・・・。
簡単なゲームなら取り合えず作り始めちゃって、後から後から継ぎ足して行っても完成できてたと思うんだよね。

Cはそれが許されない予感が・・・。
ファジーな感じがあんま無い。
まだ慣れてないだけかもしれないけどさ。

出直して来ますた・・・

RIMG0672.JPG

 

 

 

 

 

 



いやいや、あなどれませんなあ。

  • ABOUT
やってやれないことはないっ!たぶん・・・
  • カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
  • 最新コメント
[11/09 CALL MY NAME]
[11/09 erin]
[08/18 うずランド]
[07/11 うずランド]
[06/23 うずランド]
  • プロフィール
HN:
Call my name
年齢:
50
性別:
男性
誕生日:
1974/05/22
職業:
スロ屋店員
趣味:
いろいろ
自己紹介:
やる気だけはあるつもりです。
はい。
  • バーコード
  • ブログ内検索
  • カウンター
  • アクセス解析
Copyright © 35歳からのC言語ゲームプログラミング All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]