例えば今やってるところだと毎回最初の2行は
#include <stdio.h>
int main ( void ) {
なわけ。
こっから先にその項の課題があって、そこが重要なのは百も承知。
でも、毎回全部消してソースコードは最初から書き直します!
なぜなら打ち込まないと憶えられないから(笑)
BASICの頃を思い出しても(って10年以上前だけど・・・)、命令文の綴りは指が覚えてるんだよね。
30代になって脳の記憶力も落ちてるはずだから、憶えるってことには意識的に取り組もうと思うわけです。
a=10
a+30=40
ってやりたくてこのざま・・・。
ソース見直してガックリ。
たったこれだけのことでさえ、一発では正しく書けないことがある。
まあ、これが今の僕の実力だからしょうがない。
バグとったどー!
と、思ったら取れてねえじゃん!
” a + 10 = 40 ”
って表示したかったんだ。
出直してきます・・・。
僕が小学4年生くらいの頃だったと思う。
父親がある日突然、パソコンを持ってきた(買ってきた?)。
シャープのMZ-2200と言うパソコンが僕にとって最初のパソコンになった。
パソコンって奴でいったい何が出来るのか。
手元にあるのは『BASIC起動ディスク』と書かれたフロッピーディスクだけ。
リファレンスブックと書かれた分厚い本を片手に、PRINT文を使って画面に文字を表示してみる。
画面に何と表示させたのか覚えていない。
でも、僕はそのときの興奮だけは今もはっきり覚えている。
僕はBASIC遊びにハマった。
『#』と言う文字(?)を壁に見立てて迷路を作った。
『A』と言う文字を人に見立てて迷路の中を操作して歩かせた。
『D』と言う文字を無理やりドラゴンってことにして、こいつも迷路の中を勝手に歩かせた。
『A』と『D』がぶつかったらゲームオーバーってことにした。
やがて迷路の壁や人やドラゴンは16×16ドットのキャラクターになった。
迷路を3Dにしてみたりもした。
和音は出せないマシンだったけど、頑張って音楽も鳴らしてみたりした。
やがて僕は中学生になる。
そして異性や、クラスの女子や、女の子のことで頭が一杯になった。
あと少し音楽にも目覚めたり。
BASICはどこかへ行ってしまった。
それでも理系か文系かと聞かれれば、「理系です」と答えた僕は、工業大学の電気工学科に進んだ。
情報処理の科目で『C言語』の授業が始まる。
とても、つまらない授業だった。
C言語とBASICの違いをいまいち理解していなかった僕には、なぜBASICでできる事をわざわざ新しい言語をマスターしてまでやる必要があるのかと戸惑った。
んで、FOR文のあたりで馬鹿馬鹿しくなって勉強するのをやめた。
今ならわかるよ、馬鹿なのは僕の方だ。
それでもプログラミング(BASICだけども)が好きだった僕は、パソコンを買った。
秋葉原のお店から田舎のボロ下宿に通信販売で届いたマシンは、NECのPC-9821。
たしか30万くらいした。
下宿代を滞納して貯めたお金で買った(笑)
ちゃんとバイトして返したよ、当たり前だけども。
無利息だし、今考えてもローン組むよりは良い選択だったなあ(笑)
型番は何だったっけ?VXとかVMとその辺。
CD-ROMが標準で装備されたあたり。
やっぱり、BASICのディスクは付いてきた。
当時はプレイステーションとか出てきて3Dグラフィックスのゲームが主流になりつつある頃だった。
猫も杓子も何ポリゴン、何ポリゴン言ってたころだ。
僕もポリゴンしてみたくなった。
めったに行かない大学の図書館に講義をサボって通いつめた。
通いつめて手に入れたものは2つ。
ひとつは三次元座標を回転させるための公式。
もうひとつは求めた三次元座標を二次元の座標系に投影する公式。
(どっちも、もう忘れたけど。)
僕はその2つの武器を頼りにポリゴン実現に向けてBASICで頑張った。
頑張ったんだけど、妥協した。
僕の脳ミソにはワイヤーフレームでいっぱいいっぱいだった。
ワイヤーフレームで描いた飛行機を三次元で動かすプログラム。
それが僕にとって最後のBASICプログラムになった。
その後、PC-9821は市販のゲーム専用に成り下がってしまった。
わかりやすく言うなら性処理の道具に成り果ててしまった。
ああ、ごめん。
ほんとうに、ごめん。
その後、音楽にハマり、バンドで関東に進出。
妻に出会って結婚。
昨年、息子も生まれた。
んで、今月35歳になる。
今なら出来る気がするんだ。
根拠はないけど。
やり遂げられる気がするんだ。
お小遣いは少ないけど大丈夫。
Cの開発環境はフリーで手に入るもの。
PCはpen3の1Gくらいのやつだけど大丈夫。
言語勉強するのにスペックは関係ないもの。
どうせやるなら、簡単なゲームを作れるくらいになってやる!
勇んで入門書も買ってきたぜ。
本のタイトルは『14歳からはじめるC言語ゲームプログラミング教室』。
僕は今月35歳になる。
- ABOUT
- カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- 最新コメント
- プロフィール
はい。
- ブログ内検索
- カウンター
- アクセス解析