忍者ブログ
Admin*Write*Comment
35歳からのC言語ゲームプログラミング
[34]  [33]  [32]  [31]  [30]  [29]  [28]  [27]  [26]  [25]  [24
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

バグ取り完了!

いや、本当に細かい数値のミスだった。
for文の繰り返し回数を間違えていたり、1X を 0Xって打ち間違えていたり、フィールドの枠表示と実際のフィールドの位置がずれていたり。
注意してやってても、細かいミスは出てくるもんだ。

問題はプログラムが問題無く実行されてしまう事だ。
文法上の問題じゃないから、当たり前なんだけど、コンパイル段階で出るエラーの方が原因が特定しやすくて楽だわ。

結局、今回実装した関数の呼び出し部分全てに、いったんコメントマークを入れて無効化し、1つずつコメントマークを外して動きを確かめながらデバッグした。
疲れた・・・。

今回のバージョンから、落下したぷよはフィールドに蓄積されてくようになった。
フィールドの状態を管理するのに2次元配列変数を使っている。
GameField[x][y]って感じで、xは8、yは14。
中身は初期状態でこんな感じ。

60000006 y0
60000006 y1
60000006 y2
  ~中略~
60000006 y11
60000006 y12
66666666 y13


ゼロの部分がフィールドの空白を現している。
ぷよが着地すると、その時点でぷよの位置と色が配列に記録される。
例えば右下に黄色、赤と縦に置いた場合、

60000006 y0
60000006 y1
60000006 y2
  ~中略~
60000036 y11
60000016 y12
66666666 y13

配列内はこうなる。
あとは、配列内容を調べてその通りに表示するだけだ。
また、落ちてきたぷよがいられる場所は空白のみなので、配列内では0の部分になる。
これを利用して落下中のぷよの当たり判定も全て配列変数を利用する形にした。
つまり、落下中のぷよの座標で配列内を調べて、0より大きい数が入っていれば当たり判定が発生すると言うような具合だ。

RIMG0701.JPG











かなりゲームらしくなってきました。
ただ、今は積み上げられてゆくのみ・・・。





実行ファイルも置いときます。いつもどうりzipですので、解凍してからフォルダ内のexeファイルをダブルクリックで実行できます。
リリース構成でのデバッグの意味もいまいちよくわからないで使っているので、ダウンしたファイルが動かないと言う方がいたら、コメントいただけると有難いです。
(対処できるかどうかは別ですが・・・w)

http://u7.getuploader.com/game/download/44/%E3%81%B7%E3%82%88%E5%86%8D%E7%8F%BE%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%EF%BC%838.zip

矢印キーの左右、下で落下中のぷよ移動
Zキーで回転

ESCキーを押すか、左から3番目の列が上まで積まれるとプログラムを抜けます。
その後、何かキーを押せばプログラムが終了します。

さあ、あと残った大きな実装は、ぷよを消す処理だ!


PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メール
URL
コメント
文字色
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
  • ABOUT
やってやれないことはないっ!たぶん・・・
  • カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
  • 最新コメント
[11/09 CALL MY NAME]
[11/09 erin]
[08/18 うずランド]
[07/11 うずランド]
[06/23 うずランド]
  • プロフィール
HN:
Call my name
年齢:
50
性別:
男性
誕生日:
1974/05/22
職業:
スロ屋店員
趣味:
いろいろ
自己紹介:
やる気だけはあるつもりです。
はい。
  • バーコード
  • ブログ内検索
  • カウンター
  • アクセス解析
Copyright © 35歳からのC言語ゲームプログラミング All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]