忍者ブログ
Admin*Write*Comment
35歳からのC言語ゲームプログラミング
[71]  [70]  [69]  [68]  [67]  [66]  [65]  [64]  [63]  [62]  [61
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

背景スクロール実装

とりあえず仮で背景を描いてスクロールさせてみました。
最初の方で自機を操作できるようにしたとき、自機が画面外に出てもエラーにならないことを知りました。
つまり表示されている画面の外にも描画できるって事ですよね。
ってことは画面サイズより大きな絵を描いて、あとはそれを表示する座標を動かしてやればスクロールは実装できるはずです。

で、想定通りできました。
もっと躓くかと思っていたんだけども、あっさり成功。
ササッと描いたので、絵の出来には突っ込み無しで(笑)
まあ、本腰入れてもたいして変らないと思いますが・・・。
b55d9c04.JPG










なんかスクリーンショットはだいぶR-TYPEっぽくなってきました。
いや、親の贔屓目全開ですが・・・w






上下の壁などと同じ絵の中に描いた星空と別に、画面サイズと同じ大きさで真っ黒な画像に星を描いて、背景の1枚奥に表示しています。
手前の背景は1フレーム毎に1ドットスクロールし、奥の星空は手前の背景のX座標を2で割った余りが0の時だけ1ドットスクロールします。
つまり、奥の星空は2フレームに1ドットスクロールする事になります。
この背景2枚をスクロールさせるのは試しておきたかったことの1つで、これが出来れば今回やるかどうかは別として、背景の多重スクロールが簡単に実装できるか実験できると思いまして。
あとは絵の端が切れるタイミングでループするように表示するだけなんで、プログラム的には簡単でした。

ちなみに当たり判定はまだ無いので、自機も敵機も波動砲も、壁を突き抜けます。

では実行ファイルを。
操作、ダウンロードについては#8の記事を参照してください。
http://multip.net/view/4maUo603x2

画面だけはいっちょ前になってきました。

 

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メール
URL
コメント
文字色
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
  • ABOUT
やってやれないことはないっ!たぶん・・・
  • カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
  • 最新コメント
[11/09 CALL MY NAME]
[11/09 erin]
[08/18 うずランド]
[07/11 うずランド]
[06/23 うずランド]
  • プロフィール
HN:
Call my name
年齢:
50
性別:
男性
誕生日:
1974/05/22
職業:
スロ屋店員
趣味:
いろいろ
自己紹介:
やる気だけはあるつもりです。
はい。
  • バーコード
  • ブログ内検索
  • カウンター
  • アクセス解析
Copyright © 35歳からのC言語ゲームプログラミング All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]