ゲームプログラミングを始めてから、当たり前かもしれないけどもゲームについてよく考えるようになった。
前からゲームは好きで、いろいろと考える事もあったわけだけど、それとはちょっと違う。
世の中には面白いゲームと面白くないゲームがある。
同じジャンルで、同じようなギミックを持っていても、面白いゲームと、そうじゃないゲームがある。
例えば横スクロールシューティングでも僕の好きなR-TYPEみたいに面白いやつと、技術的にはそう変らないのにあきらかにダメな作品がある。
個人の好みを差っぴいても。
その違いって何だろう。
僕はバンドをはじめた頃に優れた曲をコピーして得られたものと同じようなことがゲームプログラミングにもあるんじゃないかと思っている。
いや、後付的に自分の発想を考察してみると、どうやらそういう考えで行動をおこしているようだ。
優れたゲームの、『優れた』とは何が優れているのか。
何がプレイした人に面白いと感じさせるのか。
それを感覚的、かつ論理的に得なければ、面白いゲームを発想する事は出来ないんじゃないかと思う。
偶然とは言えないほど面白い作品を連発するクリエーターがいる。
そういう人は、きっと面白い作品を作るノウハウを持っていると思うのだ。
面白いゲームとは何かを、自覚していなかったとしても知っているのだ。きっと。
こんな考え方で『優れた作品』をコピーしてゆく事で、その中の僅かな部分でも得られるんじゃないかなあと期待していたりする。
いや、趣味だし、そんな大げさな事じゃないんだけども。
前からゲームは好きで、いろいろと考える事もあったわけだけど、それとはちょっと違う。
世の中には面白いゲームと面白くないゲームがある。
同じジャンルで、同じようなギミックを持っていても、面白いゲームと、そうじゃないゲームがある。
例えば横スクロールシューティングでも僕の好きなR-TYPEみたいに面白いやつと、技術的にはそう変らないのにあきらかにダメな作品がある。
個人の好みを差っぴいても。
その違いって何だろう。
僕はバンドをはじめた頃に優れた曲をコピーして得られたものと同じようなことがゲームプログラミングにもあるんじゃないかと思っている。
いや、後付的に自分の発想を考察してみると、どうやらそういう考えで行動をおこしているようだ。
優れたゲームの、『優れた』とは何が優れているのか。
何がプレイした人に面白いと感じさせるのか。
それを感覚的、かつ論理的に得なければ、面白いゲームを発想する事は出来ないんじゃないかと思う。
偶然とは言えないほど面白い作品を連発するクリエーターがいる。
そういう人は、きっと面白い作品を作るノウハウを持っていると思うのだ。
面白いゲームとは何かを、自覚していなかったとしても知っているのだ。きっと。
こんな考え方で『優れた作品』をコピーしてゆく事で、その中の僅かな部分でも得られるんじゃないかなあと期待していたりする。
いや、趣味だし、そんな大げさな事じゃないんだけども。
PR
この記事にコメントする
- ABOUT
やってやれないことはないっ!たぶん・・・
- カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- 最新コメント
[11/09 CALL MY NAME]
[11/09 erin]
[08/18 うずランド]
[07/11 うずランド]
[06/23 うずランド]
- プロフィール
HN:
Call my name
年齢:
50
性別:
男性
誕生日:
1974/05/22
職業:
スロ屋店員
趣味:
いろいろ
自己紹介:
やる気だけはあるつもりです。
はい。
はい。
- ブログ内検索
- カウンター
- アクセス解析