数年ぶりに携帯を変えました。
シャープのLYNX3Dという任天堂3DSと同じタイプの裸眼3D 液晶を搭載したスマートフォンです。
いろいろ弄って遊ぶ日々が続いていますが、プログラミングをやっていると、どうしてもこの目新しいデバイスのアプリケーションはどのように開発するのか気になってきます。
それほど敷居が高くないなら、GPSやカメラ、傾きセンサーなんかを組み合わせて使うアプリの開発は楽しそうです。
で、調べてみると開発環境はオープンに提供されていて、素人が作ったアプリをマーケットに登録して世界中に配布する仕組みも出来上がっていました。
これは疼きます・・・よねえ(笑)
ただ、開発環境はjavaなんです。
CとかC++ならすんなりだったんですが、こればっかりは仕方ありません。
で、実はすでにjavaの開発環境をネットブックに入れてコマンドプロンプトで動くコンソールプログラムから勉強を始めていたりします(笑)
はじめてみた感想としては、「なんとかなりそう」です。
もちろんjavaの文法とかルールは憶えなきゃいけませんが、プログラミングで肝となるアルゴリズムとか、それを考え出す面白さは一緒ですから。
ひとつ何かの言語をある程度使えるようになった人なら、他の言語もすんなり入っていけるんだなと実感しました。
逆に意外とCと似ていて、混同してしまいそうな方が問題ですな。
あと、開発環境はこっちも基本無料でそろいますが、感覚的にCの開発環境を構築するのより面倒な気がしました。
ともかくもう少し勉強を進めて形になりそうなら、『36歳からのandroidアプリ開発』みたいなブログを立ち上げてみようかなと思っていたりします。
javaの話をこっちでやっていくわけにも行かないですからね。
シャープのLYNX3Dという任天堂3DSと同じタイプの裸眼3D 液晶を搭載したスマートフォンです。
いろいろ弄って遊ぶ日々が続いていますが、プログラミングをやっていると、どうしてもこの目新しいデバイスのアプリケーションはどのように開発するのか気になってきます。
それほど敷居が高くないなら、GPSやカメラ、傾きセンサーなんかを組み合わせて使うアプリの開発は楽しそうです。
で、調べてみると開発環境はオープンに提供されていて、素人が作ったアプリをマーケットに登録して世界中に配布する仕組みも出来上がっていました。
これは疼きます・・・よねえ(笑)
ただ、開発環境はjavaなんです。
CとかC++ならすんなりだったんですが、こればっかりは仕方ありません。
で、実はすでにjavaの開発環境をネットブックに入れてコマンドプロンプトで動くコンソールプログラムから勉強を始めていたりします(笑)
はじめてみた感想としては、「なんとかなりそう」です。
もちろんjavaの文法とかルールは憶えなきゃいけませんが、プログラミングで肝となるアルゴリズムとか、それを考え出す面白さは一緒ですから。
ひとつ何かの言語をある程度使えるようになった人なら、他の言語もすんなり入っていけるんだなと実感しました。
逆に意外とCと似ていて、混同してしまいそうな方が問題ですな。
あと、開発環境はこっちも基本無料でそろいますが、感覚的にCの開発環境を構築するのより面倒な気がしました。
ともかくもう少し勉強を進めて形になりそうなら、『36歳からのandroidアプリ開発』みたいなブログを立ち上げてみようかなと思っていたりします。
javaの話をこっちでやっていくわけにも行かないですからね。
PR
この記事にコメントする
△ 開発環境の導入 #5 * HOME *
- ABOUT
やってやれないことはないっ!たぶん・・・
- カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- 最新コメント
[11/09 CALL MY NAME]
[11/09 erin]
[08/18 うずランド]
[07/11 うずランド]
[06/23 うずランド]
- プロフィール
HN:
Call my name
年齢:
50
性別:
男性
誕生日:
1974/05/22
職業:
スロ屋店員
趣味:
いろいろ
自己紹介:
やる気だけはあるつもりです。
はい。
はい。
- ブログ内検索
- カウンター
- アクセス解析