忍者ブログ
Admin*Write*Comment
35歳からのC言語ゲームプログラミング
[145]  [144]  [143]  [142]  [141]  [140]  [139]  [138]  [137]  [136]  [135
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

~VisualC++を導入する~

C言語でプログラミングを始めるにあたって、最初にやらなければいけないこと。
それが開発環境の導入です。
僕が若い頃はそのソフトウェアだけで数万円単位のお金がかかった記憶がありますが、現在は無料で提供されているソフトがあります。
ごく普通のスペックのPCとインターネット環境があれば(あとやる気w)誰でもすぐにプログラミングを学習できる良い時代になりました。
ソフトウェア開発の垣根を低くすることが、のちのちのコンピュータ業界に対する投資になるという考えなのかどうかわかりませんが、天下のマイクロソフトの提供する開発環境が無料で手に入るんですからありがたい話です。

マイクロソフトのVisualStudioのエクスプレスエディション。
他にも色々あるようですが、これがおそらく一番メジャーに使われているソフトだと思いますので、今回の導入はこのソフトで話を進めます。
僕がプログラミングから離れている間に最新版の2010がリリースされていたようなので、それを導入してみましょう。

まず、マイクロソフトのサイトからダウンロードしてインストール、そしてソフトウェアの登録の流れを説明します。

このソフト、インストールした時点では30日間の使用制限がかかっています。
で、その期間内にサイトに名前やメールアドレス、アンケートの回答を送信すると登録キーが発行され、このキーを入力することで使用期限が解除されるようになっています。
特に気負うような作業ではないので気楽にいきましょうw
もちろん後から高額な請求をされるような心配はありません(笑)。

ダウンロードはここからできます。
4つあるうちのVisualC++のダウンロードを選択してください。
ダウンロードされたプログラムをダブルクリックするとインストールウィザードが開きますので、あとは支持にしたがってゆけばインストールが開始されます。

インストールが終わったらウィンドウズのスタートメニューの『全てのプログラム』からVisualC++を起動させて見ましょう。
早速プログラミングしたいとこですが、はやる気持ちを抑えて、さっさと登録を済ませて使用期間制限を解除してしまいます。
上の方にある『ヘルプ』を選んで、そこにある『いますぐ登録』(確かそんな感じのw)をクリックします。
するとブラウザが起動して登録ページが表示されますので、必要事項を記入してください。
最後に記入したメールアドレスの確認のためにマイクロソフトからメールが届き、指示に従って操作すれば登録キーが発行されます。
表示された登録キーを先ほどの『ヘルプ→登録』のフォーム内にコピーすれば登録は完了です。

これで、やる気さえあれば好きなだけプログラミングできる環境が手に入りましたw
基本的には指示に従って操作するだけなので、この説明を読んでよくわからなくてもやってみましょう。
もし、難しく思えるなら、それは僕の文章力の問題です。
R0011296.JPG

















僕のネットブックにも無事導入されました。

次の記事では、VisualC++を起動して実際にプログラムを打ち込むまでの流れを説明しようと思います。



PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メール
URL
コメント
文字色
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
  • ABOUT
やってやれないことはないっ!たぶん・・・
  • カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
  • 最新コメント
[11/09 CALL MY NAME]
[11/09 erin]
[08/18 うずランド]
[07/11 うずランド]
[06/23 うずランド]
  • プロフィール
HN:
Call my name
年齢:
50
性別:
男性
誕生日:
1974/05/22
職業:
スロ屋店員
趣味:
いろいろ
自己紹介:
やる気だけはあるつもりです。
はい。
  • バーコード
  • ブログ内検索
  • カウンター
  • アクセス解析
Copyright © 35歳からのC言語ゲームプログラミング All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]