Dominoを使って作った曲は、スタンダードMIDIファイルにする。
DXライブラリはMIDIファイルを扱う関数を持っているんだけど、ループ再生した時にラグがあるみたいなんで、WAVEファイルかMP3にして使った方が良いみたい。
とりあえずMIDIの再生音をWAVEファイルで吐き出してくれるフリーソフトは見つけた。
あとは、これまたフリーの波形編集ソフトを見つけて、曲の前後に出来た無音部分などのループ再生の際に邪魔になる部分を切り取れば、ゲーム用のBGM素材が出来上がる。
このへんはサンプラーを使ってブレイクビーツをつくるのと同じ要領だ。
プログラミングとは関係ないんだけど、この辺をチマチマと納得行くまで一人でいじれるのも、趣味でやるゲーム作りの楽しみかと。
にしても、このフリーソフトたち。
ただである。
当たり前だけど、凄いことだよね(笑)。
いったい何処の有難い人達が、何のために作っているのか。
趣味で作ったものを公開してるなら、凄いレベルだ。
市販ソフトも真っ青である。
どこにいるかわからない人達へ、東西南北に一礼して、有りがたく使わせてもらおう。
DXライブラリはMIDIファイルを扱う関数を持っているんだけど、ループ再生した時にラグがあるみたいなんで、WAVEファイルかMP3にして使った方が良いみたい。
とりあえずMIDIの再生音をWAVEファイルで吐き出してくれるフリーソフトは見つけた。
あとは、これまたフリーの波形編集ソフトを見つけて、曲の前後に出来た無音部分などのループ再生の際に邪魔になる部分を切り取れば、ゲーム用のBGM素材が出来上がる。
このへんはサンプラーを使ってブレイクビーツをつくるのと同じ要領だ。
プログラミングとは関係ないんだけど、この辺をチマチマと納得行くまで一人でいじれるのも、趣味でやるゲーム作りの楽しみかと。
にしても、このフリーソフトたち。
ただである。
当たり前だけど、凄いことだよね(笑)。
いったい何処の有難い人達が、何のために作っているのか。
趣味で作ったものを公開してるなら、凄いレベルだ。
市販ソフトも真っ青である。
どこにいるかわからない人達へ、東西南北に一礼して、有りがたく使わせてもらおう。
PR
この記事にコメントする
- ABOUT
やってやれないことはないっ!たぶん・・・
- カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- 最新コメント
[11/09 CALL MY NAME]
[11/09 erin]
[08/18 うずランド]
[07/11 うずランド]
[06/23 うずランド]
- プロフィール
HN:
Call my name
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/05/22
職業:
スロ屋店員
趣味:
いろいろ
自己紹介:
やる気だけはあるつもりです。
はい。
はい。
- ブログ内検索
- カウンター
- アクセス解析