忍者ブログ
Admin*Write*Comment
35歳からのC言語ゲームプログラミング
[92]  [91]  [90]  [89]  [88]  [87]  [86]  [85]  [84]  [83]  [82
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

まったく関係ないんですが、『エヴァ序』が今日の金曜ロードショウで放映されましたね。
公開時に映画館で観た以来なんで、2年ぶりくらいに観ました。

ラミエル(劇場版の第6使徒)の変形を見て、最初に見たのが映画館で良かったと心底思いました。
ヤシマ作戦の熱さはやはり劇場のデカイスクリーンの方が燃えました。
本編はカット無しだったと思うので、日テレは頑張りましたね。
次回予告が劇場で観たのと違った気がします。
ただ、エンディングのスタッフロールと宇多田ヒカルの歌がカットされていたのが残念でした。
あの曲で興奮の余韻に浸るのが、劇場ではとってもいい感じだったので。

実は続編で現在公開中の『破』を観に行く前にDVDをレンタルして見直すつもりだったので、手間が省けました。
うー、ますます早く観に行きたい!

昔のTV版と、その完結編である劇場版ももちろん好きなんですが、今回の劇場版もこのままのノリで終らせてくれれば記憶に残る作品になりそうです。
なんて言うか、昔のTV版に比べるとポジティブな感じですよね。
ストーリーの根幹は今のところそんなに変っていないのに、演出とかちょっとした台詞とかで前向きに見せてくれます。

ヤシマ作戦の出撃前に、セントラルドグマでミサトさんに「命がけなのはパイロットだけじゃない」と使徒がセントラルドグマに侵入した際の自爆の覚悟を怖気づくシンジに伝え、「もう一度乗ってみます。」とシンジがミサトさんの手をギュッと握り返すシーン。

ラミエル戦に向かうシンジに応援するクラスメイトのメッセージを聞かせるシーン。

ラミエルの一撃を浴びて恐怖に怯えるシンジをそれでも信じて、次の攻撃と人類の運命をシンジに任せるミサトさん。
そして、父親に見離されながらもミサトさんやクラスメイトの言葉に応えて、這いつくばりながらも自力で立ち上がるシンジ。

ラミエルの二撃目をシンジの盾になって浴びるレイをみて、「はやくっ!はやくっ!」とポジトロンライフルの準備にヤキモキさせられるシーン。

どれもベタベタなんだけどね、それがいいんです。
わかっててやってるんです。きっと。
TV版のエヴァはもちろん名作で、あのアナーキーな作りは後の作品に多大な影響を与えたし、あれはあれで素晴らしかった。
あれをあの時代に観れたのは間違いなく幸せだったと思うんです。

そして、それから15年もたった今、この新劇場版を観れる事をやっぱり僕は幸せだなあと思います。
TV版のエヴァしか観ていない人や、それ以降のこの監督の実写映画なんかを中心に観た人には信じられないかもしれませんが、この監督、エンターテイメント作品を大団円で終らせたら右に出るものはいないんじゃないかってくらい上手い人なんです。
今回のエヴァは明らかにそっちの方向で仕上げるつもりだと、僕は今のところ感じてます。
んで、監督が本領を発揮してくれれば、おそらく信じられないくらい素晴らしい『終わり』を見せてくれるんじゃないかと期待してしまうわけです。
すばらしい監督の両面を最高の作品で味わえる幸せ。

『もともと最高だった素材を、同じスタッフ、監督が集結して作り直す。』
これを聞くとなんだかリメイクで儲ける嫌なイメージが浮かびます。
昔とった杵柄みたいな。
でもね、『序』を観ればわかるよ。ぶっ飛ぶよ。
こいつら本気だよ。
そして自信満々。

『序』は200館を切る少ない公開劇場数で見事に初週の興行ランキング1位に輝きました。
TV局のバックアップも強力なスポンサーも無しに。
制作会社も、配給会社までも自前で用意。
はっきり言って大掛かりな自主制作映画みたいなもんです。

そして『破』もさすがに公開館数は増えましたが、それでもいわゆるヒットを見越した作品(高視聴率TVドラマの映画化とか)の半分にも満たない200ちょっとの劇場数で初週1位を達成しています。

これはね、僕は狙ってやっていると思います。
宣伝費にバカみたいな金をかけなくても、TV局に媚を売らなくても、ヒットさせてちゃんと作品としてペイラインを超えられるよって言う自信があるんじゃないかと。

で、今日の金曜ロードショウ。
まあ、普通に考えたら今公開中の続編に観客を集めるための宣伝なんですが。
はたして、これを放送したいと持ちかけたのはどっちだったんでしょうか。
僕は日テレ側だったんじゃないかと思います。
穿った見方をしすぎですが。
「ちょうど、劇場で続編もやってますし、TVで『序』、やっちゃいましょうよ」
みたいな。

だってね、放送見ました?
今、この作品の続編がまさしく劇場でヒット中なんですよ?
なのにいっさいCM無し。
作品の性質上、次回予告が最後に入っているのに何もコメントは無し。
普通は『続きは劇場で!』とか、『続編『破』大ヒット公開中!』とか入りません?
このままじゃ、初めて今日この作品を観た人は来週の金曜ロードショウが『釣りバカ』なのか『破』なのか混乱するんじゃないかってくらい今やっている劇場版には触れていませんでした。

この人達、このやり方を貫くんでしょうね。
誰にも借りを作らず、その代償として誰にも口出しされない。

僕は観客としてその心意気に乗りました。
途中で降りたりしません。
最後まで劇場で見届けます。
ぜひ最高の作品で楽しませてください!

と、こんなところからエールを送ってみました。

映画観てるヒマあったら、さっさとプログラム進めろよって突っ込みは無しで(笑)
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メール
URL
コメント
文字色
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
  • ABOUT
やってやれないことはないっ!たぶん・・・
  • カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
  • 最新コメント
[11/09 CALL MY NAME]
[11/09 erin]
[08/18 うずランド]
[07/11 うずランド]
[06/23 うずランド]
  • プロフィール
HN:
Call my name
年齢:
50
性別:
男性
誕生日:
1974/05/22
職業:
スロ屋店員
趣味:
いろいろ
自己紹介:
やる気だけはあるつもりです。
はい。
  • バーコード
  • ブログ内検索
  • カウンター
  • アクセス解析
Copyright © 35歳からのC言語ゲームプログラミング All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]